top of page


【東京デフリンピック】 男子円盤投の湯上剛輝、4x100mリレー、4x400mリレーで有終
円盤投げ金メダルの湯上 東京デフリンピック大会10日目の11月24日、日本陸上チームは新たに金メダル3個を積み上げ、トラック種目の全競技日程を締めくくった。 ■世界の湯上、「リベンジの思い」で、初戴冠 陸上男子円盤投決勝では、9月に行われた「東京世界陸上」代表の湯上剛輝がデフリンピック新記録の58m93をマークし、金メダルに輝いた。 今年4月にマークした自己ベストの64m48は世界デフ記録であるとともに、聴者を含めた日本記録でもあるなど、世界で活躍する第一人者が貫録のパフォーマンスを見せた。 「自国開催で、絶対に勝てるだろうというプレッシャーもあったが、目指してきた金メダルが取れて、素直にうれしい」 本来ならオフに入る11月下旬での試合に調整が難しかったという。この日も3投目までは「上半身でリード」する良くない投てきになっていて、首をひねるシーンも見られた。円盤を持たずにターンを繰り返したことでよい感触をつかみ、4投目の優勝を決める好スローに繋げた。 デフリンピックでは初出場だった2017年のトルコ大会で銀メダルを獲得
paraspoofficial
7 時間前読了時間: 2分


【東京デフリンピック】 男子棒高跳前回金の北谷宏人は銅。2大会連続メダルも、「悔しい」
銅メダルを獲得した北谷選手 東京デフリンピックは大会9日目を迎え、陸上競技の日本は新たに銀メダル2個、銅1個を積み上げた。 10人が出場した男子棒高跳び決勝で、北谷宏人が4m10の記録で銅メダルを獲得した。2022年の前回大会は初出場で金メダルを獲得していたが、今回は約1カ月前に見舞われた左足首じん帯断裂の影響もあり、連覇はならなかった。 「一番楽しく、一番悔しい大会だった」 ケガのため出場できるか不安だったというが、「周囲のサポートのおかげで間に合った」そうで、この日の試合でもスタンドを埋めた大勢のファンからサインエールやスティックバルーンでの応援があり、「楽しかった」と感謝した。 一方で、「(ケガのため)調整不足があり、ピークを合わせられなかった。もし、合わせられていたら、金メダルを獲れたと思う。そこが悔しいところ」と振り返った。 この日の試合は痛み止めの薬を飲んで臨んだという。全体の高さは3m00から始まったが、4m63の日本記録を持つ北谷はパスをつづけた。試技を始めたのは4m00からで、1回目で軽々と跳び越えた。4m0
paraspoofficial
2 日前読了時間: 2分


【東京デフリンピック】 樋口光盛、混戦の男子800mで、銀メダル!
東京デフリンピックは大会9日目を迎え、陸上競技の日本は新たに銀メダル2個、銅1個を積み上げた。 男子800mではデフリンピック初出場の樋口光盛が大接戦のなかで粘り切り、銀メダルを手にした。 「もう少しで金というところで、悔しい気持ちもあるが、800mを(予選、準決勝を含め)3本走ったのは初めてで、メダルを獲れるかなという不安もあった。だから、素直に嬉しい」 1周目から先頭争いに加わったが、残り200m辺りで海外選手と接触して一歩後退。4番手に下がって数メートル離されたが、粘り強く前を追いかけた。最終コーナーを回るまでに再びトップ争いに加わると、猛然とラストスパート。1位には0秒2遅れたが、3位には0秒11差で先着した 「ハイペースになると思っていたので、(前と)離れても心を折らさずに自分のペースで行こうと思っていた。ラストスパートで前に行かれたが、思った以上に僕も速かった」と白い歯がこぼれた。 4日前の1500mでもメダルを狙っていたが、5位に終わり、レース後は茫然とした表情を見せていた。「僕の中ではメダルを獲れずに帰るのは嫌
paraspoofficial
3 日前読了時間: 2分


【東京デフリンピック】 陸上で予選突破選手続々!決戦へ、それぞれの意気込み
岡田美緒選手 東京2025デフリンピックは大会8日目となった11月22日、陸上競技では複数種目で予選や準決勝が行われ、多くの日本選手が決勝進出に挑んだ。 女子800m準決勝では日本記録保持者(2分14秒37)の岡田美緒が2分16秒48をマークし、2組1着で決勝に駒を進めた。1周目からトップに立ち、そのままフィニッシュ。「スタートして100mを走った感触や周囲の様子をみて、自分から行こうと決めて前に出た」 この日は肩まであった髪を、「気持ちの切り替えも込めて切った」と軽やかなショートヘアで駆け抜けた。「スタート前にスタンド一面のサインエールが見えて本当に嬉しく、力になった」と感謝。23日の決勝では、「自己ベストとメダルを目指したい。できれば、きれいな色がほしい。自分ができることすべてを出し切りたい」。 男子200m準決勝には日本から3選手が出場。400m金に輝いている山田真樹が22秒05をマークし1組1着で、100m銅の佐々木琢磨は2組3着だったが、22秒29のタイムで拾われ、23日の決勝に駒を進めた。佐々木は、「ホッとしている。真樹
paraspoofficial
4 日前読了時間: 3分


【東京デフリンピック】 陸上男子ハンマー投で日本勢が表彰台独占!
初陣の遠山が金メダル、ベテランの森本、石田が銀、銅 大会6日目の11月20日、陸上の男子ハンマー投決勝が大井ふ頭中央海浜公園陸上競技場で行われ、日本の3選手が表彰台独占の快挙を達成した。 21歳のデフリンピック初出場、遠山莉生(筑波大)が60m19で金メダル、40歳で現世界記録ホルダー(63m71)の森本真敏(日神不動産)が56m04で銀、前回覇者の39歳、石田考正(EYストラテジーアンドコンサルティング)が55m51で銅と、日本がメダルを独占した。 決勝は11人がエントリーしていたが、出場辞退などで5人での戦いとなった。遠山は初陣ながら、今年5月の日本選手権王者の実力を発揮。1投目で56m86を投げてトップに立つと3投目に自身初の大台越えとなる60m19をマーク。自己ベストを1m15も更新するビッグスローに、ガッツポーズで喜びを表した。このままリードを保って初優勝を飾った。 「素直に嬉しい。とにかく自己ベストを出すことができて嬉しい。世界記録も狙っていたので、ちょっと悔しいが、ひとまず(目標の)最低ラインはできた」とうなずいた遠
paraspoofficial
6 日前読了時間: 3分


【東京デフリンピック】“大会の顔”山田真樹が陸上男子400mを制覇!日本勢金メダル第1号
金メダルの山田 大会5日目の11月19日、陸上競技で男子400m決勝が行われ、山田真樹(ぴあ)が日本デフ新記録となる47秒61をマークして金メダルを獲得、今大会日本選手団の金メダル第1号となった。 「最高に気持ちがいい! 8年ぶりにメダルが取れて嬉しい。金メダルを獲るためにずっと頑張ってきた。努力が報われた!」 山田は3大会連続のデフリンピアンで、初出場だった2017年のサムスン(トルコ)大会で200mと4x100mリレーでの獲得以来となる自身3度目の戴冠になる。なお、同大会では400mでも銀メダルを獲得している。だが、連続メダルを狙った2022年のカシアスドスル(ブラジル)大会は、新型コロナウイルスの影響から日本選手団全体の大会途中棄権が決まり、山田は連覇を狙った200mのレース直前にスタートラインに立つことなく帰国していた。 今大会は17日の予選(50秒45)、18日の準決勝(49秒03)を順調に突破。この日の決勝では好スタートを切ると、序盤からトップに立った。中盤でも持ち味の大きなストライドで加速し、トップで最終コーナーを回る。ラストの直線
paraspoofficial
11月20日読了時間: 3分


【東京デフリンピック】陸上男子100mで佐々木琢磨が銅! 連覇ならずも2大会連続のメダルつかむ
陸上男子100m、銅メダルを獲得した佐々木琢磨(右) 大会4日目の11月18日、陸上競技の男子100m決勝で佐々木琢磨(仙台大TC)が今季ベストタイムとなる10秒63(+0.1)で銅メダルを獲得した。陸上競技では日本選手団にとって今大会初のメダリストとなった。 佐々木は前回のカシアスドスル(ブラジル)大会の優勝者で、デフリンピック連覇の偉業に挑んでいた。だが、優勝したエストニア選手は10秒68のデフリンピック新記録、2位に入ったスウェーデン選手は10秒61の同タイ記録というハイレベルなレースのなか、わずかな差で涙をのんだ。 「日本チームとしてメダルを獲れたことを誇りに思う。目標としていた金メダルを獲れなかった悔しさはあるが、メダルが取れて良かった」 予選の11秒16(-0.2)から、準決勝では10秒94(-0.1)とタイムを上げたが、スタートでやや遅れていた。決勝前に念入りに修正を重ね、本番では、「勝負をかけて」攻めのスタート。4歩目くらいでつまずいたが、「後半が大事」 と立て直し、トップ争いを演じた。 4大会連続デフリンピアン
paraspoofficial
11月19日読了時間: 3分


東京デフリンピック 陸上 日本選手が健闘
男子10000m決勝で力走する、佐々木昴(右から3人目)と青山拓朗(同4人目) 東京2025デフリンピック、大会3日目の11月17日は陸上競技がスタート。100m男女予選や男子十種競技決勝(前半5種目)などが行われ、各種目で日本選手が健闘した。100mでは男子で連覇を目指す佐々木琢磨(仙台大TC)をはじめ、出場した日本選手全5名(男子3、女子2)が準決勝に駒を進めた。 男子400mでも出場3選手が揃って準決勝に駒を進めた。その1人、15日の開会式で選手宣誓を務めた山田真樹(びあ)は組2着で進出。「いいスタートを切れた。今日は楽しむことを意識した走った。勝負は明日から始まる」とメダル獲得を見据えた。 20選手が出走した男子10000m決勝には日本から3選手が出場。青山拓朗(台東区教育委員会)が33分46秒48で6位入賞。佐々木昴(広島経済大)は10位(32分20秒88)、中野洸介(北海製罐)は13位(33分46秒48)だった。 青山はスタートから積極的に先頭集団に加わったが、4000mすぎから徐々に遅れ始め、最後は優勝したケニア選手から
paraspoofficial
11月18日読了時間: 2分


世界記録まであと4秒 マルセル・フグが優勝
マルセル・フグ(スイス、39歳)が優勝 第44回大分国際車いすマラソン(11月16日)男子(T34 /53/54クラス)は、マルセル・フグが1時間17分51秒で、優勝した。自身が持つ世界記録(1時間17分47)まであと4秒という好タイムだった。2位は、羅興伝(中国、22歳)、3位は、鈴木朋樹(日本、31歳)だった。 笑顔で写真撮影に応じるマルセル・フグ 2位に入った 羅興伝(中国) 3位は、日本の鈴木朋樹 マラソン女子(T34 /53/54)は、マニュエラ・シャー(スイス、40歳)が1時間38秒55で優勝。2位は、パトリシア・イーカス(スイス、36歳)、3位は仲嶺翼(日本、35歳)だった。 マニュエラ・シャー(スイス) ハーフマラソン(男子T51)優勝 清田愼也(31歳) ハーフマラソン(女子T33 /52)優勝 田中照代(66歳) ハーフマラソン(女子T34/53/54)優勝 中尾有沙 (38歳)
paraspoofficial
11月16日読了時間: 1分


東京デフリンピック オリエンテーリングで第1号メダリストが誕生
日比谷公園で行われたオリエンテーリング ウクライナ勢が表彰台 東京2025デフリンピックは11月15日に初日を迎え、朝8時から東京・日比谷公園でオリエンテーリングの男女スプリントディスタンス決勝が行われ、日本は男女各3選手が出場した。 オリエンテーリングはオリンピックやパラリンピックでは実施されていない競技。地図と方位磁石だけを頼りに野山などに設置されたコントロール(チェックポイント)を順番に辿り、フィニッシュするまでの速さを競う。この日は日比谷の商業施設前を一人ずつ順にスタートし、地下道などを通って日比谷公園内のフィニッシュを目指した。 男子で日本勢最高の10位となった小嶋太郎(東京都庁)は自身初の国際大会だったと言い、「昨晩は緊張で眠れなかった。練習を重ねてきたが、今日はうまくできたところ、難しかったところがあった。レース中、友だちや仲間が応援してくれて、すごく嬉しかった。技術を磨いて、もっと上に行きたい」とさらなる進化を誓った。 日本女子最高の11位に入った三宅裕子(東京海上日動火災保険)は本格的に競技を始めたのは昨年10月で、国際大会も初
paraspoofficial
11月15日読了時間: 3分


第44回大分国際車いすマラソン マルセル・フグら有力選手が会見
車いすマラソン男子(T54)世界記録保持者:マルセル・フグ選手 第44回大分国際車いすマラソン(11月16日)に向けて、有力選手記者会見が行われた。 男子(T54)車いすマラソンの世界記録保持者マルセル・フグ(39歳:スイス)は、2025年のシーズンを締めくくるマラソンレースになることから、「残っている力を全て使い切って、大分でできるだけ早く走りたいと思っている」と話した。 車いす男子(T54)日本記録保持者:鈴木朋樹選手 日本人トップ選手の鈴木朋樹(31歳)は、世界トップのマルセル選手と走ることができる数少ない機会とし、「しっかりついていき、一緒にレースができるように頑張りたい」と話した。 マニュエラ・シャー選手(スイス) 土田和歌子選手 車いす女子 WPA2025世界ランキング1位のマニュエラ・シャー(40歳、スイス)は、晴天の予報が出ていることに触れ、「高速レースになる」と予想。土田和歌子(51歳)は、女子の有力選手たちと一緒に走れることを楽しみにしているとした。 伊藤竜也選手(T52クラス) トラック種目(100m、400m)を専門にし
paraspoofficial
11月15日読了時間: 2分


いよいよ開幕!東京2025デフリンピック
聞こえない・聞こえにくいアスリートの国際総合スポーツ大会、「東京2025デフリンピック」が11月15日から始まる。国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、夏季と冬季それぞれ4年ごとに開催され、「デフアスリートのオリンピック」とも呼ばれる。25回目の夏季大会となる今大会には過去最多となる81の国・地域や難民選手団なども加えた3,081選手がエントリー。26日までの12日間にわたる熱戦に期待だ。 デフリンピックは日本での開催は初めてで、1924年にパリで第1回大会が開かれてから、ちょうど100周年の記念大会でもある。東京都内を中心に1都2県で全21競技が実施される。 各競技はオリンピックとほぼ同じ国際ルールで行われるが、選手は競技場に入った時点から補聴器等の使用は禁止されている。そのため、運営には国際手話が使われ、競技中も「光」や「旗」などを活用した視覚による情報保障が工夫されている点に大きな特徴がある。 東京2025デフリンピックには日本から過去最多となる270選手(男子158人、女子112人)が史上初めて全21競技にエントリー。
paraspoofficial
11月14日読了時間: 3分


ミラノ・コルティナ2026 冬季パラリンピックへ、決意新たに!
TEAM JAPAN公式ウェア発表会 ミラノ・コルティナ冬季オリンピック・パラリンピックの日本選手団公式ウエアを着用した選手たち。(左から)スピードスケート男子の森重航、アイスホッケー女子の浮田留衣と細山田茜、パラノルディックスキー男子の森宏明、パラアルペンスキー男子の鈴木猛史 / ©JOC/JPC/ASICS 来年2月6日に始まるミラノ・コルティナ2026オリンピックの開幕100日前となった10月29日、同オリンピックとパラリンピックの日本代表選手団が表彰式などで着用する公式スポーツウエアが東京都内でお披露目された。ウエアに加え、シューズやバックパックなどを提供するのはアシックス社で、東京2020大会やパリ2024大会などにつづき、今大会もオリ・パラ一体のデザインとなっている。 ウエアのコンセプトは、「パフォーマンスとサステナビリティの両立」。屋内外の気温差も考慮してコンディショニングを保つ機能性や快適性を備えるとともに、キーカラーにはTEAM JAPANの象徴である、「TEAM JAPAN RED」と、朝日が昇る力強さをイメージした「
paraspoofficial
11月11日読了時間: 4分


トラック勝負で競り勝ち、自信に
車いすマラソン女子・仲嶺 優勝者会見で話す仲嶺 東京レガシーハーフマラソン車いす女子は、仲嶺翼(ミサトスイミングスクール)が土田和歌子(ウィルレイズ)に競り勝ち、52分14で優勝した。3位は、瀧村和美(日本オラクル)1時間0分22だった。レースは土田と仲嶺が2人が先頭を争う展開。国立競技場のトラックでの勝負になり、仲嶺が先にゴールに入った。 「土田選手とずっと一緒に走っていったんですが、最後にスプリント勝負になるとは思っていなかった」と仲嶺。 これまでは同様のレース展開になると、土田に競り負けてしまうことが多かった。「これまでは勝ち抜くことができてこなかったので、今回それを経験できて、ありがたかったです」と話した。 今年8月にシドニーマラソンに出場した際に、坂道が多いコースに苦戦した経験を踏まえ、帰国後からウエイトトレーニングに力を入れた。まだ1か月程度だが、「これまで漕ぎきれなかったところが、しっかり引っ掛かって漕ぐことができた感触があった。これまでへたってしまっていたところも、しっかり走れたところがあった」と成果を感じている。
paraspoofficial
10月24日読了時間: 2分


パラ銅メダリスト、次の頂を目指して
車いすマラソン・鈴木 東京レガシーハーフマラソン車いす選手のスタート、中央が鈴木朋樹 東京レガシーハーフマラソン(10月19日)車いす男子は、鈴木朋樹(トヨタ自動車)が43分08で優勝した。2位は吉田竜太(SUS)45分43、3位に岸澤宏樹(日立ソリューションズ)46分13が入った。車いすマラソンの日本人選手では、鈴木が一人、頭一つ抜け出ている印象だ。スタートから序盤5キロ付近で、他の選手を引き離して独走。そのまま1人でゴールまで走り切った。 ただし、鈴木は余裕で走り切ったわけではなかった。優勝者会見の席では、「正直、きつかったです」と一言。10月12日に米国のシカゴマラソンに出場して3位に入った後、帰国してすぐに今大会に臨んでいた。「内臓疲労があり、途中でちょっと戻して、誤飲もして、むせてしまったりしていた」と、万全な状態ではなかったことを明かした。 「ちょっと気持ちが切れそうになるところがあったんですが、声援で走り切ることができた」と鈴木。コース上ですれちがう一般ランナーからの声援に車いすランナーに対するリスペクトを感じ、自身の力に変
paraspoofficial
10月24日読了時間: 2分


【パラ卓球】ITTF World Para Future Tokyo 2025が開幕
別所キミヱ選手 パラ卓球の国際大会「ITTF World Para Future Tokyo 2025」が9月10日、東京都墨田区のひがしんアリーナで開幕した。日本、中国、韓国、インド、オーストラリア、マレーシアなど15カ国、約130名選手が出場。初日は男女シングルスの...
paraspoofficial
9月10日読了時間: 1分


【ジャパンパラ車いすラグビー】「全員で勝つ」掲げ、日本が優勝
優勝した日本代表チーム ジャパンパラ車いすラグビー競技大会(7月24日~26日、ウイングアリーナ刈谷)の決勝で、日本は韓国に56対49で勝利し、優勝した。 今大会は、日本、韓国、ニュージーランドの代表チームと、日本のエキシビジョンチームが参加した。2025年5月9日現...
paraspoofficial
7月27日読了時間: 2分


【世界パラトライアスロンシリーズ横浜大会】雨中で “鉄人” たちが熱戦。ロサンゼルス2028への確かな一歩
PTVI(同6組): 5位:樫木亮太(Sky)&水野泉之介ガイド 横浜市の初夏の風物詩、「ワールドトライアスロンパラシリーズ(2025/横浜)」が5月17日、横浜市・山下公園周辺特設会場で開かれた。同シリーズはパラトライアスロンではパラリンピック、世界選手権につぐグレードの...
paraspoofficial
5月24日読了時間: 7分


【オール陸上】シーズン初めのパフォーマンスに手応え
写真:女子100m 白濱顕子選手、ガイド:由井玄太さん オール陸上競技大会が3月30日、江東区の夢の島陸上競技場で開催された。今大会は、一般、小学生、車いすの3部門があり、年齢や障害の有無の壁なく出場できる陸上競技大会で、今年4回目を迎えた。...
paraspoofficial
4月5日読了時間: 1分


【天皇杯・全国車いす駅伝】東京が優勝
優勝した東京チーム 天皇杯・第36回全国車いす駅伝競走大会は3月9日、京都市内で開催され、東京チームが優勝した。記録は47分41。2位は福岡Aチーム(48分07)、3位は大分Aチーム(50分26)が入った。 第1区区間賞 福岡A 渡辺勝 第1区 区間2位 岡山 生馬知季...
paraspoofficial
3月10日読了時間: 2分
bottom of page